こんにちは!
ギタリストの清原ヒロフミです!
いかがお過ごしですか?
先日のクロマチック練習その1は弾くことができました?
色々と発展させていくと、たかがクロマチック練習、されどクロマチック練習。
結構難しいなぁ…!?って思いません!?
そうなんです、クロマチック練習は
奥が深いんですよ~。
以前にも言いましたがやりようによっては、初心者の方から上級者の方まで幅広く効果を得ることができる練習だと思ってます。
というわけで今回は、クロマチック練習をさらに発展させたものを紹介したいと思います。
詳しくは動画をご覧くださいね。
初心者向け、1日5分で上達する練習とは!
いかがでしたか?
詳しく説明しますと、前回は
左手にフォーカスした練習でした。
6弦を1.2.3.4フレットと弾き次は5弦。
同様に4.3.2.1と隣の弦に順番に移っていきました。
今回は、6弦1.2.3.4と弾いた後!
5弦を飛ばし、4弦1.2.3.4と弾きます!
次は飛ばした5弦で1.2.3.4と弾き次は
3弦の1.2.3.4。
飛ばした4弦の1.2.3.4と続いていきます。
という風に弦を一本飛ばして弾いていくのです。
隣の弦を順番に弾く練習は慣れてきたら右手のピッキングはある程度無意識に出来るようになってきます。
ですが、無意識というのは練習する上では一番危険です。
もちろん練習した成果ではあるのですが…!!
無意識、が なんとなく になりやすいからです。
そこで、1本弦を飛ばすという【スパイス】を与えることにより、意識することを促すのです!
練習する時は何か目的を持ち、常に意識してのぞむことが大事ですよー!!
それでは、次回さらに難しくなりますので
楽しみにお待ちください!
ではでは~!