こんにちは!
ギタリストの清原ヒロフミです!
今日は指弾きアルペジオの時の
理想の右手の動かし方について書いていきたいと思います。
まずは動画をご覧ください!
理想の右手の動かし方
右手の正しい動かし方は
どこの関節を使うかが鍵になってきます。
指の第一関節、第二関節を曲げるように弾いてしまうと
どうしても弦を引っ張る動作になってしまいます。
大きい音を出すことはできるのですが、
優しい音を出すのは難しくなってきます。
また、速いアルペジオについていくのも大変になっていくでしょう。
理想は・・・
指の根元の関節から動かしましょう!!
こちらは右手が
親人中薬指と順に動いていくパターンです。
親指以外は常に1、2、3弦を弾きます。
今度は親薬中人と動かします。
薬指は特に根元から動かすのが難しいです。
動画で説明したキツネの動きをしっかり意識して臨みましょう。
いかがでしたか?
フォームを変えると最初は慣れるまで時間がかかります。
ですが慣れてしまえば、びっくりするくらいスムーズにアルペジオできると思います!!
お試しください!
次回はストローク実践編です!
お楽しみに♫