こんにちは。
ギタリストの清原ヒロフミです。
最近はレッスンもできず、受けれずでモヤモヤしている方多いと思います。
そんな中オンラインレッスンが主流になりつつありますね。
中でもよく使われているのがzoomです。
オンライン飲み会でよく使われたりしているアレです。
パソコン使うんでしょ?なんだか難しいそう?
いいえ、そんなことはありません。
今回はそんな疑問にも答えながら、zoomを用いたオンラインレッスンの手順、やり方を解説していきます。
今回は【受講する側】の記事です。
・zoomとは??
・オンラインレッスン受講の手順
・必要なもの、あったら便利なもの。
目次
zoomとは?
ZOOM(ズーム)は無料のインターネット通話サービスです。スカイプなどが類似のサービスになりすね。
カメラを用いての通話なのでお互いの顔を見ながら通話することが可能です。パソコン、タブレット、スマホ、などネット環境があれば誰でも簡単に使うことができます。大人数でのテレビ会議向けに設計されていて、スカイプよりも、画質が良く、軽いのが特徴です。設定もスカイプより簡単です。
背景なども合成することが出来るので、部屋を急いで片付けたりしなくても大丈夫です。笑
zoomでレッスンを受ける手順。
1.zoomをインストールする。
こちらよりダウンロード。会員登録も不要です。
app store
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
2.通話へ参加する。
講師から通話への招待メールが来ます。
そこにあるURLをクリックします。
ミーティングに参加するときの名前を入力して参加ボタンを押します。コンピューターオーディオのタブを選択します。コンピューターでオーディオに参加する”をクリックします。
一緒に送られてきた
IDとパスワードを入力します。
3.レッスンを受ける。
以上で接続は完了です。
あとは通常通りレッスンを受けるのみです。
比較的高音質高画質でのビデオ通話、レッスンがお楽しみいただけます。
必要なもの。
オンラインレッスンに必要なものは
カメラ、マイク、ネット環境
です。
うわぁ、準備大変じゃーん、と思うと思いますが、実は!!
パソコンやスマホをお持ちの方は、全て内蔵されているので、ご安心ください!
ですが、こういった方は別途必要なものがありますので、ご注意ください。
・エレキギター、ベース、キーボードなどライン出力が必要な方。
・より高音質でレッスンを受けたい方。
必要なもの、あると便利なもの。
オーディオインターフェース。
これはパソコンに楽器の音をライン入力するために必要なものです。
アンプから出た音を端末のマイクで拾うとなると、アンプをかなり爆音で鳴らさないといけなかったり、雑音が入ったりと不便な点がたくさんでてくると思います。
ライン入力ができると時間帯を気にせずレッスンを楽しんでいただけます。
マイク。
端末の内蔵のものでももちろんいいのですが、あるとより良いという感じです。
生楽器などでも、微妙なニュアンスを伝えたりしたいときはやはり高音質なマイクで音を拾ったほうがいいです。
マイクがあるとそのあたりが余すことなく伝わるし、伝えられますね。
ヘッドホン
端末のスピーカーだと音を全て聞き取るのは大変です。
普段音楽を聴いていてもそう感じる方はたくさんいると思います。
また、楽器を持っていると端末に耳を近づけながら演奏するということが困難かと思いますので、ヘッドホンはあったらいい、と言うよりは必要かもしれません。
全部が揃うセットがリーズナブルでお得です。
というわけで、zoomでオンラインレッスンを受ける方法と手順でした!
とても簡単でしょ??
もし興味があれば普段受講している講師お願いしてみましょう。
また、ぼくもオンラインレッスンを開講していますので、興味がある方はご連絡ください。
それでは!
