好きなことをして生きていく

毎日継続する意味。始めることの大変さ。小さな一歩は大きな一歩。

キヨ

こんにちは!

ギタリスト清原ヒロフミです。

みなさんこのステイホーム週間、いかがお過ごしでしょうか?

テレビを見ていると芸能人たちのおうち時間が放送されていて、普段しない料理をしてみているとか、趣味に没頭しているだとか、普段忙しくて出来ないことがたくさん出来ている様子です。

同様に皆さんもそれぞれ、普段なかなか出来ないことをして過ごしているという方が多いかと思います。

ぼくもそれは同じで、

自らに色々と負荷をかけ、毎日過ごしております。

個人的にこの期間は『準備』の期間としてます。

最近していることは

・インスタの毎日投稿。

・ブログの毎日(最低)1記事投稿2000文字。

・動画編集

Music Sprayの企画、ブッキング

などなど、です。

こうやってみると『準備』というよりかは、もう始めてるやないかーと思います。

でも、これは準備です。

これらを始めて続けてみて直面する『毎日続けることの大変さ』と『始めることの大変さ』を乗り越えて、ある目的を達成するための準備です。

もちろん『結果』をもたらすための目的です。

普段のペースで働いている場合、どちらかというと始めることのほうが大変かもしれませんね。

なぜそう思うか。

何かを始めるには、(ぼくはですが)準備がたくさん必要です。(調べたり、物を揃えたり)それにはたくさん時間が必要です。

時間があっても精神的余裕が必要です。

日々何かに追われている中、別のことにさくほどエネルギーは余ってません。

多忙な日々の中、やっとできた休みの日に、大変なことをするのは、それまた大変です。笑

せっかくの休みやし、休みてぇよ〜と思います。

ですが、今は幸か不幸か寝ても覚めても休みです。

なので、今できることは『何かを始めてしまうこと』だ!と思い、上記のことを一斉に始めました。

そして、続いて直面するのが『毎日続ける大変さ』です。

何かを毎日続けることが大変なのは皆知っていることです。

毎日ランニング、毎日筋トレする…などなど。

想像するだけでしんどいです。

でも、それがしんどくならない方法が一つあります。上述した結果のための目的ってやつです。

それが『習慣化させること』です。

朝起きて『歯を磨く』、風呂から出たら『髪を乾かす』など、他にも色々ありますが、これらは毎日やっているが特に大変とも思わないことです。(もちろん習慣には個人差があります)

これは『習慣』になっているから特に大変とは思わないのです。

野球をしていた頃は毎日200本素振りして、走り込みをして…と今思えば、考えるだけでもシンドくなるようなことをしていました。

でもその当時はそれが『習慣』だったんです。

シンドくても当たり前のことにしてしまえば、続けられます。

なので今!

新たな『習慣』を作ろうとしています。

いま現在、毎日更新めっちゃしんどいです。笑

今やってる企画の概要は

インスタの毎日投稿→毎日1フレーズを考えてアップ

・ブログ毎日最低1記事更新。(2000字以上

Music Spray企画。

です。

ギターを弾く清原ヒロフミ

それぞれとても大変ですが、『プロになるぞ!』と目標を持ち、毎日ギターを弾き続けて、プロになったように『習慣』がもたらす結果は凄まじいものです。

インスタの毎日投稿

毎日1フレーズを作れば、一年後には新たに365個フレーズを覚えている。

しかもフレーズ作る速度も上がるでしょう。

色々相互的に作用すると思います。

ちなみにギターレッスン的な観点からいいますと、フレーズを作る際に大事なことは

コピー→分析→フレーズ作り

ですよ!分析はめっちゃ大事です。

毎日ブログ2000字更新。

これもめっちゃ大変です。

一年で最低73万文字書くことになります。

これは単純に文章を書く能力が上がるのと、言語化能力が上がります。

あと、書くことによって思考が整理されます。

きっとレッスンなどにも役立つでしょう。

などなど、正直ハードすぎていつまで続けられるかわかりません。(もっとハードなことを毎日してる人もたくさんいます。尊敬します)

習慣化出来るかもわかりません。

でも、それらを積み重ねていった先の自分『結果』を想像することでモチベーションを維持しております。

あとダラダラと続けない。という裏テーマもあります。

努力は人を裏切らない。という有名な言葉がありますが、最近メジャーリーガーのダルビッシュ有選手が面白いこと言ってました。

それが

努力は人を裏切らないっていうけど、

頭使って努力しないと普通に裏切るよ。

です!

それを見た時衝撃を受けました。

確かに目的を持って練習しないと報われないかもしれない…。ただガムシャラなだけの努力は意味がないかも…。

野球で例えるなら、バント上手くなりたいのに、素振りをしている。

確かに努力はしてるが、バントを上手くなるための努力ではない。

といった感じですね。

今のこの試みが無意味にならないよう、しっかりと目的意識を持って続けて行きたいとおもいます。

さあ、無事に目的を果たすことが出来るのか…!

一ヶ月続けられたら習慣になるじゃないかと思ってます。

もうしばらくがんばりますので、引き続きお付き合いくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA