好きなことをして生きていく

ブログの開設方法!簡単3ステップ。やり方と手順、解説します。【WordPress】

こんにちは。

ギタリストの清原ヒロフミです。

今日はブログを始めてみたい方のために

ブログの始め方をご紹介したいと思います。

ブログの開設って難しいんじゃないの?

って方、そんなことありません!

実は

ブログ開設の3ステップ

ドメイン取得

サーバーをレンタル

ブログを開設

のたったの3ステップで

ブログ開設することが出来ます。

この記事を最後まで読むとブログを開設出来る様になりますので、是非ご一読くださいね。

今回の記事はこんな人にオススメ。

ブログを始めてみたいが何からしたらいいかわからない。

ブログを始めるのは難しそう

・せっかくブログをするならちゃんとしたい。

合わせて読みたい

ブログは無料がいい?有料がいい?

まず、ブログを始めるにあたって

ブログには無料のブログと有料のブログと

あります。

無料のブログというと

アメブロ、はてなブログ、livedoorブログ

などなど

有料のブログは

wordpress(ワードプレス)

です。

それぞれメリット、デメリットがありますが

ブログで稼ぎたい方は有料ブログを選びましょう

ブログ有料がいい?無料がいい?

はこちら。

wordpress(ワードプレス)とは?

wordpress(ワードプレス)とは、レイアウトなどをかなり自由に作ることができるウェブ作成サービスです。

無料のブログだと、テンプレートが決まってたりするのですが、ワードプレスはほぼ自由にレイアウトが出来るので、痒いところに手が届きます。

ただ、少し専門の知識が要ります。

ワードプレスのカスタマイズ方法についてはまた深掘りしたいなと思います。

ブログ開設の方法

ここからは実際にぼくがwordpress(ワードプレス)を使って

このキヨブログを開設した方法を解説していきたいと思います。

ステップは大きく分けると6ステップです。

  1. サーバーの契約
  2. ドメインの契約
  3. 契約したドメインをサーバーに登録
  4. 独自SSLを取得
  5. WordPressをインストール
  6. ブログの設定

以上の手順を解説していきたいと思います。

サーバーの契約。

まずはサーバーをレンタルしましょう。

ぼくはこちらのロリポップ!というサーバーを使っております。

ロリポップ契約の仕方はこちら。

・サーバーとは。

サーバーとはなんぞや、という方のために簡単に説明を。

サーバーは、自身のwebサイトのデータを保管しておく場所です。

レンタルサーバーというのは、貸し倉庫のようなものです。

性能のいいサーバーを借りれば、通信速度が上がったり、保存できる容量が大きかったりします。

これはプラン選びの時に考えます。

ドメインの取得。

続いては独自ドメインを取得します。

ドメインとは、僕のブログでいうところのkiyo-guitar.comです。

.comや.netなどを選べますが、早い者勝ちです。

お名前.comというサイトでドメインを取得します。

ここで取得したドメインは後から変更できませんので気をつけてください。

ドメインとは。

ドメインはネット上での自分の土地を持つ

ということです。

僕の場合kiyo-guitar.comという土地を持っています。

ブログを更新すると、SEOの情報、このブログはどんなブログですよという情報が

kiyo-guitar.comに蓄積されていきます。

アメブロなど無料ブログはドメインを取得せずとも開始できますが、これはアメブロさんの土地を借りていると思ってください。

なので、どれだけ頑張ってもアメブロさんの土地に情報が蓄積されます。

また、ドメインを取得しておくと、引越しも便利です。

有料でも無料でブログを始める場合でもドメインを取得しておくことをオススメします。

ドメインの取得方法はこちら。

ドメインをサーバーに紐付ける。

そして次はレンタルしたサーバーにこのドメインのデータを保存しますよということを教えないといけません。

キヨ

ブログ開設で個人的に一番困ったのがここなので、詳しく解説します。

お名前.comのドメインnaviにアクセスし、利用するドメインのネームサーバーに変更するをクリック。

ドメインとサーバーの紐付け方の説明

他のネームサーバーを利用をクリック

ロリポップのネームサーバーを入力。

ネームサーバーの入力の仕方説明

こちらを入力します。

  • uns01.lolipop.jp
  • uns02.lolipop.jp

以上でお名前.com側の設定は完了です。

続いてはロリポップ(サーバー)の設定です。

ロリポップのユーザー専用ページにアクセスし、独自ドメイン設定をクリック。

サーバー側の設定方法

開いた画面の独自ドメイン設定をクリックし、ドメイン名、フォルダ名を入力します。

独自ドメインの説明

フォルダ名はドメイン名と同じ名前にしておくと、複数管理する時に便利です。

独自ドメインをチェックするをクリック。

ロリポップのユーザー画面

設定するをクリック

キヨ

以上の手順でドメイン、サーバーの設定は完了です。

少し難しいですが、落ち着いて順番にやれば滞りなく設定できるかと思います。

独自SSLの取得。

独自SSLを取得しておくと、いろいろといいことがあります。

・httpsで始まるURLになるので公式感が出る

・SEOに強い

余裕があれば取得しておきましょう。

https://lolipop.jp/manual/user/ssl-free-order/

WordPressのインストール。

さあ続いてはwordpress(ワードプレス)をインストールしていきましょう。

こちらも先ほどのレンタルサーバー、ロリポップのユーザー専用ページから設定できます。

サーバー取得後のバックアップが親切なのもロリポップのいいところですね。

https://lolipop.jp/manual/user/applications-wordpress/

かなり詳しく書いてありますので、一度見てみてください。

WordPressの簡単な設定。

ここまできたら後一歩です。

あとはWordpressの基本的な設定済ませられれば、記事を書いていくだけです。

やっておくことは以下のステップです。

wordpress基本設定

1.テーマを選択

2.一般設定

3.表示設定

4.パーマリンク設定

それでは順番に見ていきましょう。

テーマを選択。

テーマというのはサイト全体のテンプレートのようなものです。

wordpress(ワードプレス)は無料、有料とたくさんテーマがあり、簡単にお洒落なサイトを作ることが出来ます。

ぼくは有料のwordpress(ワードプレス)というテーマを使っています。

SANGOはポップでかわいいサイトを作りたい人にオススメです。

一般設定。

ワードプレスにログインし、画面左側の設定ボタンをクリックします。

ここではまず、サイトの名前とキャッチフレーズを入力します。

狙いたいキーワードをサイト名やキャッチャーフレーズに入力するとSEOにも有利だとされています。

覚えやすく、なおかつキーワードを意識したサイト名をつけましょう。

ワードプレスの管理画面から設定する方法

表示設定

こちらもワードプレスログイン画面の左側の設定ボタンより、設定します。

ホーム画面に表示する記事数などを設定します。

ここで大事なのは、一番下にある

検索エンジンに表示する の項目です。

SEO,ワードプレス,やり方,サーバー,ロリポップ,独自ドメイン設定,ワードプレス,お名前.com,ブログ,始め方,開設,解説,手順,初めて

こちらにチェックが入っていると、検索エンジンで検索してもヒットしないです。

サイトをまだ公開したくない場合はいいのですが、いざ公開!となったときにここにチェックが入っていると検索に引っかからないので注意してください。

パーマリンク設定

最後にパーマリンク設定です。

こちらもワードプレス管理画面左側のパーマリンク設定より設定していきます。

カスタム構造にチェックをいれて、” /%postname% ” と入力しましょう。

パーマリンクの設定の仕方

これで、記事や固定ページの編集画面で、

それぞれに固有のパーマリンクを設定できるようになる。

パーマリンクとは

僕の記事でいうと https://kiyo-guitar.com/〇〇

〇〇の部分です。

まとめ。

以上がブログを開設する手順になります!

ぼくは自力で調べて2〜3時間くらいで設定出来ました。

手順が全部まとめて書いてあったらもっと時間短縮出来るだろうなとおもってこの記事を書きました。

少しでもブログを始めようとしている人の助けになればいいなと思います。

ドメインを取得するなら

お名前.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA