こんにちは。
副業としてブログを選び、
さあアフィリエイトで稼ぐぞ!
と意気込んだはいいものの、
どのASPを選んでいいかわからない…。
と悩む方、とても多いですよね。
ぼくもそうでした。
ASPと調べるて出てきたものを
片っ端から登録したりなんかしてました。笑
ですがASPによって、扱っている案件が違います。
色々な案件に手あたり次第に手を出していくのもいいですが、
出来るだけ無駄は減らしたいもの。
なるべく、自分自身が勝負しやすい案件を扱っているASPを使いたいですよね。
アフィリエイトは正直、
自分の得意なジャンル、案件で勝負しないと成果は出づらいです。
今回はアフィリエイトを始めようと思ってる人に、ASPの選び方とオススメのASPをご紹介したいと思います。
・副業にブログを選んだ
・アフィリエイトで稼ぎたい
・どのASPにしたらいいかわからない。
・なるべく遠回りしたくない。
ASPやブログで稼ぐ方法はこちら。

目次
ASPの選び方
扱っている案件で選ぶ。
ASPによって扱っている案件が違います。
どのASPも全ての案件を取り扱っているわけではありませんので、ご注意ください。
このASPはこの案件の報酬が高いなど
自分が勝負したい案件に注力している
ASPを選ぶといいです。
案件数で選ぶ。
案件数が多い方がいいです。
また、魅力的な商品を取り扱っているかどうかも重要ですね。
自分がこの商品なら魅力を伝えられるなあと思うものがなければ結果を出しにくいです。
また扱っている案件を見ているだけでも、流行が読めたりするので、そういった意味でも
案件数が多いほど、気づきも多いです。
サポートで選ぶ。
アフィリエイト初心者の頃はなにをしていいか全くわかりません。
ですが、ASPによっては初心者への対応がとても優れているところがあります。
メルマガでSEO講座をしてくれたり、広告の貼り方を教えてくれたり、初心者のうちはそういったサポートはとても助かります。
もちろん個別での対応をしてくれれば、嬉しいですが、大手ASPは会員数も何十万人とおり、
なかなか手が回りません。
そういった意味では小さいASPだとサポートは親切ですね。
会社のネームバリューで選ぶ。
ASPのサイトはたくさんあります。
最近できたものから、A8.net
や、もしもアフィリエイト、アフィビーなど古くからあり、上場しているASPもあります。
運営期間が長い方がやはり安心感がありますね。
この辺りは会社のホームページを見て確認しておくといいでしょう。
オススメアフィリエイトASP。
A8.net
オススメ度 5
案件数 5
報酬 3
アフィリエイトといえばA8.net
は外せません。
アフィリエイトASPのパイオニア的存在です。
登録必須です。
AfB(アフィビー)
オススメ度 5
案件数 5
報酬 3
アフィリエイト満足度No1に選ばれているASP、AfB(アフィビー)。
案件数も豊富。
管理画面が使いやすいのも特徴です。
A8.net
とともに外せないアフィリエイトASPです。
もしもアフィリエイト
オススメ度5
案件数 4
報酬 4
もしもアフィリエイトは楽天やAmazonを取り扱っているアフィリエイトASPです。
ワードプレスのプラグインのRinkerをつかって一括管理できるのでとても楽です。
Amazonや楽天の商品販売をメインで考えている方は
もしもアフィリエイトには絶対登録しておきましょう。
アクセストレード
オススメ度 4
案件数 3
報酬 3
アクセストレードは、案件の審査が他とは少し厳しいイメージがあります。
ただ、音楽系のアフィリエイト、メディアを運営しているのならアクセストレードは必須です。
なぜならあの、サウンドハウスの広告があるのですから…。
ミュージシャンに副業をオススメする理由。

Amazonアソシエイト
オススメ度 5
案件数 最強
報酬 2
Amazonアソシエイトは、Amazonの商品を売ると売り上げに応じて、報酬がもらえるアフィリエイトです。
Amazon内にある商品なら全て対象商品となっておりますので、案件数はナンバーワンです。
Amazonアソシエイトは審査があるので、誰でもが参加できるわけではありませんが、
審査自体そんなに難しいものでもないので、
登録しておきましょう。
Link-A
オススメ度 3
案件数 3
報酬 5
Link-Aはチャットサポートがあるので、
初心者にぴったりのアフィリエイトASPです。
また、案件自体が少数精鋭で数は多くないのですが、報酬単価が高いのがポイントです。
もし自分の得意なジャンルの案件があればチャレンジしてみましょう。
まとめ。アフィリエイトASPは全部登録しちゃいましょう。
色々と説明しましたが、
アフィリエイトASPは登録無料なので、
全部登録しちゃいましょう。笑
登録して、この案件はA8.netで、この案件はもしもアフィリエイトで…みたいに使い分けるのが一番いいと思います。
ブログは有料?無料?どっちを選ぶべきか。
