ワードプレスで記事を書くときに
よく使うのが太字。(ボールド)
ボタン一つで文字を目立たせることができる
便利な機能ですよね。
気軽にユーザビリティを上げてくれます。
記事を一生懸命書いて
さあ、SEO何位だ!?!?
あれ、載ってない!?
なんでことたまにありませんか??
それはもしかしたらその太字(ボールド)の使い方が
間違えているのかもしれません。
結論を先に言いますと
太字(ボールド)を多用すると
Googleに過剰なSEOとみなされペナルティを受けます。
なので、正しい太字の使い方を覚えて
しっかりとSEO効果を狙いましょう。
また記事の後半では、SEOに悪影響のない太字の使い方もご紹介しますので
最後まで見ていってくださいね。
・頑張って記事を書いたのに表示されない。
・SEO効果を狙いたい。
・太字を使いすぎてしまう。
目次
太字の正しい使い方。使いすぎはSEOに悪影響??
ワードプレスでとても便利なのが太字ボタン。
熱がこもった記事ほど、たくさん使ってしまいますよね。
ですが、この太字は使いすぎるとSEOに悪影響を及ぼします。
この太字ボタンはテキストエディタを見てもらったらわかるのですが、ストロングタグになるんですね。
ストロングタグはGoogleに、このキーワードを強調してます!
とアピールするためのものなのですが、
多用するとスパム認定されるのです。
結果として、Googleの検索結果に表示されなくなるというペナルティを受けてしまいます。
1記事あたり3つくらいまでにしましょう。
じゃあ太字が使えないじゃん!
見やすい記事が書けないよ!!
って方、ご安心ください。
ストロングタグをつけずに太字にする方法をご紹介します。
太字の正しい使い方。オリジナルの太字ボタンを作ろう。
そのためには自分でbタグを含んだ太字ボタンを作ってしまう必要があります。
簡単なので是非実践してみてくださいね。
ストロングタグとbタグの違い。
その前にストロングタグとbタグの違いについて説明します。
ストロングタグ・・・意味を強調するためのタグ。
bタグ・・・文字を太くするためのタグ。
どちらも見かけは同じですが、Googleの認識が違います。
ストロングタグは適切な数なら
わずかながらSEO効果があります。
ですが、bタグは見ための文字を太くするだけなので、SEO効果がありません。
なのでペナルティの心配はありません。
よって、文字を太くしたい場合はbタグを使うといいです。
ここからはワードプレスのエディタ上にbタグボタンを作る方法をご紹介します。
プラグインをインストール。
まずオリジナルのhtmlボタンを作るために
AddQuicktagというプラグインをインストールします。
インストールを終えたらそのまま有効ボタンをクリック。
太字ボタンを作る。
AddQuicktagの編集ボタンをクリックし、
bボタンを作っていきます。
以下のように入力してください。
- ボタン名 — 「太字」と入力
- ラベル名 — 「太字」と入力
- 開始タグ — 「<bと入力
- 終了タグ — 「</b>」と入力
その次に右側のチェックボタンに全てチェックをします。
そして変更を保存をクリックして終了です。
太字の正しい使い方。実際にオリジナルボタンを使ってみよう。
AddQuicktagの設定が完了するとエディター画面にQuicktagsボタンが出ます。
右端のツールバーの切り替えをクリックするとこのようになります。
そして太字にしたい文章を選択し作成した太字ボタンを
クリックすると太字になります。
bボタンになってますね。
これはペナルティを受けない太字ボタンなんで
たくさん使って下さいね。
まとめ。太字の正しい使い方。
太字を正しく使えばSEO効果がある
というよりは適切なSEO効果が得られる
といった方が正しいかもしれませんね。
オリジナルの太字ボタンを駆使して、
適切なSEO効果を得つつ、読者が読みやすい記事を目指しましょう。
SEOについての他の記事はこちら