好きなことをして生きていく

ブログ記事の書き方!!スキマ時間で効率よく記事を量産する方法。【副業ブロガー】【ほぼスマホだけ】【いつ書くの?】

ブログで稼ぎたい人はとにかく記事を書きましょう。

とか

とりあえず毎日2〜3時間記事を書きましょう。

という言葉をよく目にしますよね。

でも、そんなに時間取れねえよ

って方がほとんどだと思います。

ましてや、副業でブログをやるって方にとっては時間の確保こそ最大のハードルだと思っています。

なので、今回はスキマ時間でできる効率のいいブログ記事書き方を解説したいと思います。

ぼくはこの方法で

スキマ時間に1記事2000文字を4記事書いたりします。

(投稿するのは日を空けたりしますが。)

ブログがなかなか書けないやって方必見です。

今回の記事はこんな人にオススメ。

・ブログの書き方がわからない。

・ブログを書く時間がない。



ブログの書き方。スキマ時間の活用。

ブログいつ書くの?

ブログの書き方を説明します。

結論から先に言うと、

スキマ時間を活用する

ということです。

それが出来りゃ苦労しねぇよって声が聞こえてきそうですね。

ですが、スキマ時間を甘くみてはいけません。

スキマ時間こそ計画的に使わないといけません。

毎日を過ごしていると、ある程度スキマ時間を予測できますね。

想定内のスキマ時間】というやつです。

・朝、通勤、通学する電車内。

・料理を煮込んでる時間。

・ミュージシャンやフリーランスの方は移動時間やアポの間など。

意外と時間があるものです。

どうですか?合わせたら2〜3時間くらいになりませんか?

このスキマ時間を使うのです。

ブログの書き方。記事を書くときの手順。

記事の書き方

とはいってもむやみにスキマ時間を使ってはもったいないです。

効率よくスキマ時間を使うために

まず記事の書き方、手順を覚えましょう。

記事の書き方。

・キーワードの選定。

・選定したキーワードの読者を想定する。

・構成を考える。

・本文を書く。

・写真の添付。清書など。

以上の手順になります。

これらの手順を

スキマ時間に落とし込みます。

例えば、

『キーワードの選定』を朝の移動時間で。

『読者の想定』を昼休憩に。

構成を考えたり、本文を書くのは移動時間で。

清書は家で。

などです。

想定内のスキマ時間は無駄なく使うのがポイントです。

ブログを書くための最強ツール。

記事をスマホで書く

以上の手順のうち、ワードプレスを使った写真の添付や清書以外はスマホでできます。

ぼくは実際ブログ記事の執筆をほぼスマホでやってます。

スマホにはある最強のツールが入っているからです。

それは、メモ帳アプリです。

スマホで選定したキーワードについて色々調べて、

その都度メモ帳アプリに入力して記事にしていく。

この方法が一番効率がいいと思います。

そして家に帰り、パソコンでコピペ、ワードプレス入力。

家で実際に作業するのは30分ほどですが、

おそらくトータル2〜3時間の作業でしょう。

まとめ。ブログの書き方。

まとまった時間が取れずにブログを諦めるというのは非常にもったいないです。

2〜3時間パソコンに向かわないといけな

となると意気込まないといけないですが、

トータル2〜3時間 スキマ時間で

と考えたらいくらか

気が楽になりますよね。

ブログも何事も、続けていくことが大事なので

気楽に、それでいて効率的に記事を書いていきましょう。

この記事が少しでもあなたがブログを

書き続けられることの役に立てれば幸いです。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA