好きなことをして生きていく

wordpressでの目次の付け方を解説!!プラグインで簡単。【CTR率アップ!?】

こんにちは。

この記事ではwordpressでの目次付け方を解説したいと思います

ブログ初心者の頃に

目次ってどうやってつけるんやろう??

目次があれば、見やすいし読みたいところまで飛ばせるし、いいところばっかりやんな〜。

って思ってました。

wordpress だと、目次をつけるのは

とても簡単なんです。

Table of Contents Plus

Easy Table of Contents

というプラグインを使ったら簡単に目次を作ることができます。

この記事を最後まで読むと

wordpressでの目次の付け方が簡単にわかり、

読者さんにとって見やすい記事が書けるようになりますので、最後まで目を通していただけると嬉しいです。

今回の記事はこんな人にオススメ。

・目次の付け方を知りたい。

・より見やすいブログを作りたい。

目次をつけることのメリット。

まず目次をつけることにはたくさんメリットがあります。

目次をつけることのメリット。

・読みたいところまで飛ばせる。

・ページの内容が一目でわかる。

・検索結果に目次が出る。

ざっとあげたらこんな感じですね。

どれも読者にとって嬉しいことばかりです。

順番に見ていきましょう。

読みたいところまで飛ばせる。

目次があると、読みたい内容の記事まで一気に飛ばすことができます。

読者さんは記事の全部を読んでいるわけではありません。

読みたいところだけ、知りたいところだけを見るのです。

なので、読者目線からすると目次があるのはとても嬉しいのです。

ページの内容が一目でわかる。

適切な見出しをつけていれば、目次を見るとページの内容が一目でわかります。

そのためにも適切な記事タイトルと内容にそった見出しをつけましょう。

検索結果に目次が出る。

目次を付けているとGoogleの検索結果に目次が表示される場合があります。

ユーザーからは内容がよくわかり、結果的にクリック率が上がります。

wordpressでの目次の付け方①

Table of Contents Plus

さあお待ちかね、wordpressでの目次の付け方です。

まずはTable of Contents Plusをインストールしましょう。

インストールしたら有効にして、設定をしていきます。

Table of Contents Plusの管理画面

Table of Contents Plusの管理画面2

それぞれの項目について解説していきます。

位置

目次を表示させる位置です。

これは基本的にはそのままで大丈夫です。

表示条件

これは見出しがいくつ以上あれば目次を表示するかというのを設定する項目です。

ぼくは3つに設定しています。

あまりに少ない見出しで表示するようにすると、内容のボリュームに対して目次の割合が大きくなってしまうためです。

ここは好みでいいと思います。

以下のコンテンツタイプを自動挿入

これはどのタイプの記事に目次をつけるかの設定です。

基本は投稿のみになっていますが、

それぞれ用途に合わせて設定してくださいね。

見出しテキスト

目次の上に表示する文章を設定します。

ぼくは目次としていますが、

これも記事の内容にあわせて自由に設定してくださいね。

最初は目次を非表示にチェックをしておくと

読者のクリックによって目次を出現させることができます。

見た目上スッキリさせたい人はチェックをしておきましょう。

階層表示

h2やh3を階層として表示する場合に設定します。

見出しを使い分ける人は設定しておくといいですね。

番号振り

見出しに番号をつける場合は設定します。

設定しない場合は

・○○

となります。

スムーズ・スクロール効果を有効化

これほ目次をクリックしたときに

ジャンプではなくスクロールさせたい場合に設定します。

これは好みだと思います。

外観

目次の外観をカスタマイズできます。

ぼくは特にしていません。

wordpressでの目次の付け方②

Easy Table of Contents

続いてはプラグイン、Easy Table of Contentsをインストールして目次を表示させます。

ぼくはこのように設定してます。

Easy Table of Contentsの設定

Easy Table of Contentsの設定2

迷ったらこのように設定しましょう。

まとめ。wordpressでの目次の付け方。

いかがでしたか?

wordpressではプラグインを使えば簡単に目次をつけることができますね。

直接SEOには関係ありませんが、

読者にとって読みやすい記事を書くことは

結果的にアクセスの増加に繋がると思います

なので、是非この手順で目次を付けちゃいましょうね。

以上wordpressでの目次の付け方でした。

SEO対策に興味がある方はこちらの記事も合わせてどうぞ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA