こんにちは。
ギタリスト、副業ブロガーの
清原ヒロフミです。
今回は
・ブログを立ち上げたけど、どうやってカスタマイズしたらいいかわからない。
・もっとブログをオシャレにしたい。
・ブログの執筆をもっと楽にしたい。
・プラグインで内部SEO対策をしたい。
というアナタに、これだけあれば大丈夫!というプラグインをご紹介します。
・ブログを立ち上げ、テーマをインストール。
ある程度はカタチになったけど、もう一歩踏み込んだカスタマイズをしたい!
・手の凝ったブログにしたい!
・もっとブログの執筆を効率よくしたい
という方は多いと思います。
そんな方に、僕が実際に使っていて
便利だなぁと思ったプラグインをいくつか紹介します。
キヨ
アナタのブログライフがより豊かになりますよ。
目次
オススメプラグイン。記事の外見編。
1.Meta Slider
トップページや、記事のあらゆるところに
スライドショーを挿入することができます。
見た目が良くなるのはもちろんのこと、画像に代替テキストやキャプションを入力することでSEO対策を行うことが出来ます。
こういったスライドショーはWordPressの標準的な機能に含まれていないため別途インストールする必要があります。
シンプルな仕様となってて、操作がとても簡単ですよ。
2.Blog Floating Button
サイトを訪れた時に、サイト下部や上部に
広告が現れて、思わずクリック
なんてことがよくありますよね。
Blog Floating Buttunはサイト下部や上部にフローティングボタンを出現させるためのプラグインです。
クリックやコンバージョンを促したいキラーページをフローティングボタンとして表示することで、アクセスしてもらいやすくなります。
アフィリエイターさんにオススメのプラグインです。
操作もとても簡単です。
3.Advanced Floating Content
こちらは好きな画像や文字を
ブログ上の好きな場所に表示させるプラグインです。
Blog Floating Buttunと違い、コンテンツを表示する場所や大きさを自由に選ぶことができます。
画像を用意しないといけないので少し手間はかかりますが、より効果的な広告効果が期待できます。
オススメのプラグイン。記事編。
4.AddQuick tag
このプラグインはブログをさらに効率的に執筆したい人にもってこいです。
よく使うショートコードを登録することができ、ボタン一つで記事内に呼び出すことができます。
キヨ
5.Easy Table of Contents
記事内に目次を挿入することができるプラグインです。
目次があることで凝った見た目になるのはもちろん、読者はよりブログを読みやすくなります。
詳しくはこちらで解説しています。
6.ewww image optimizer
記事に挿入した画像のサイズが大きすぎると
読み込みが遅くなり、結果的にユーザーにとってよくない結果となってしまいます。
でも、毎回画像を加工し、サイズを変更するのはめんどう…。
そんな悩みを解決してくれるのが
ewww image optimizerです。
簡単な設定をすれば
あとはアップロード時に自動的に最適なサイズに圧縮してくれます。
キヨ
今までアップロードした画像も自動で最適化してくれますので、再アップロードの必要もありません。
7.rinker
これはAmazonや楽天などのアソシエイトリンクを一括で、なおかつオシャレに出力してくれるプラグインです。
これがあると、
Amazonのアソシエイトリンクはこれで…
楽天アフィリエイトのリンクはそれで…
ペタペタ…
なんていう手間がなくなります。
アフィリエイターさん必須のプラグインです。
オススメプラグイン。SEO対策編。
8.All in One SEO
これは絶対必須です。
内部SEO対策をしてくれます。
XMLサイトマップも自動で作成してくれます。
サイト全体のページ構成を地図のように一覧で記載してるページのことです。
サイトマップは、ユーザーや検索エンジンにサイト内容をわかりやすく伝える役割を担っています。
サイトマップを作成することで、ユーザーが目的のページを探しやすくなったり、検索エンジンにサイト内のページを知らせることができます。
サイトマップを作る際に
別プラグイン、Google XML sitemapとはケンカするようなので、
こちらのAll in One SEOのみでOKです。
オススメ設定はまた別のページで。
キヨ
Googleに認知され、検索にひっかかるように(インデックス)なります。
記事を作成したらすぐにサイトマップを送信し、Googleにいち早く認知してもらいましょう。
9.Media Sitemap for Google
このプラグインを使うと、記事内の画像や動画のサイトマップも作成することができます。
Googleによりたくさんの情報を伝えることが出来るので、SEO効果があると思われます。
オススメプラグイン。バックアップ
10.BackWPup
大事なブログデータをバックアップしてくれるプラグインです。
手動、自動、バックアップをとる時刻などを設定することができます。
キヨ
まとめ。オススメプラグイン10選。
以上が僕が実際に使って便利だと思うプラグイン10選でした。
どれも簡単にあなたのブログをアップグレードしてくれるものばかりです。
是非とも導入してみましょう。
ただし、プラグインは10個ほどまでにしましょう。
入れすぎると動作が重くなってしまいます。
あなたのブログライブがさらに充実することを
祈っています。